tukichikyuakai’s diary

発達障害児童、芸術関連のブログ

千と千尋の神隠しといつも何度でもから感想

こんにちはー
なんの因果かこんにちはー

私は
いつも何度でも
の作品が好きでーす

それで
なんなんだろうなぁ
と思いながら
うにょうにょ
思った感想です。

こちらをご覧ください↓
https://youtu.be/XHTRYrVnCdI

子供は子供時代の記憶を
すべて忘れて大人になってゆく

それが

ゼロになる体充たされてゆけ
にこめられているのでは

の部分で
どうしても
聞こえてくる
生まれる前の子供の声

そんなのいやだー

あるいは
大人になるのが
こわい
とおもいながら
現在の現代で(今の時代で)
なるしかないんだと
諦めのような
震える気持ちを
腫れた気持ちを
抱えたまま
立っている子供に

どう響くのか

答えは、
宮崎先生自身が
だしている


なぜ、千と千尋の神隠し
が生まれたか

繰り返し聞いた
いつも何度でも

木村弓さんの声が
銀のしずくみたいに
染み込んで染み込んで

忘れておりました
大地を潤し
種が芽吹いて

わっしょいわっしょいと
筆がはしるのです

きっと
そうやって
励まされながら

突き動かされたのだと
思います

ゼロになる体充たされてゆけ
そして
ゼロから(いわれて)生まれた

千と千尋の神隠し

命綱だった音楽
いつも何度でも
木村さんでさえも
音楽に導かれて
声を貸した感じです


わかった
大丈夫だね
生まれて大丈夫だね


https://youtu.be/pvUSry4BxbA


もうそういう
みえないつながりやら
やりとりが

(まーいいかって勝手にですけど)

この美しい
歌声と共にやってきて

かんきわまって
泣いてしまいましたな


ライアーとは
笛ではない

なんだ、それは?

ライアーは、
リュラー、リラ、ライアー、ライアなど
呼び名があるが、弦楽器である。

わたしのイメージでは、
音的に
笛は、切り裂くとか今ここに集中しろって感じで
それは、ディオニソス的(恍惚と昇揚)。

ライアーは、
ゆびでつまぶく、直接触れようとする、
繊細かつ生々しく瞬間ではなく余韻で
届いてただ没頭を促す感じで
それは、アポロ的(中庸と平静さの徳)

ニーチェ悲劇の誕生から
ディオニソス的、アポロ的
という対照の文化要素の定義があります。

ライアーは、
エジプトでその楽器のもとがうまれ
ギリシャ神話では
ヘルメスが発明したとされている。

ヘルメスの使い方から
越境の神が
変容してその先へいくときに
かきならしているみたいだ

オルフェスが
琴をかき鳴らしながら
(オルフェスはアポロンから琴をもらった)
冥界を行き来していた神話

この手のながれは、
日本神話にもあって
イザナギイザナミの話に
ありますよね


オルフェスが冥界へ行くというのは
輪廻の回転から
逸脱すること

振り替えったら
元の木阿弥

古代ギリシャでは、
ライアーの音を聞いただけで
脱魂していたらしい

足りないものはなんですか?

ミューズの女神は聞きながら
切れ切れの体を集め
その時は葬りました
竪琴は星の中
幽霊となったオルフェウスは、
黄泉の国で
エウリュデケにであったらしい


呼び覚ますのは
ミューズの女神
ライアーの音で
千と千尋の神隠し
生まれたのかなぁ

ってか
ライアーの音だから
目覚めたんだろうなぁ


風にのって
拡大する
今に必要なこと

願わくは
振り返らんことを

自分だけど他人、でも確実にいるな!

面白いアプリを教えてもらいまして
自分の顔を入れ込んでみました。


f:id:tukichikyuakai:20210205180717j:plain


いる!
確実にいるな!
こういう人は!

私にはいくつかの
ペンネームがありますが
ギャグ小説を書いていたときは
トモゾウさんでして

この人は
トモゾウさんだな。

自分の中のトモゾウさんを
見つけました。
ありがとうございましたーーー!

ワシさんは、風にのって空を飛ぶ!

こんにちはー


海を見てきました。
打ち寄せる波をみていると
離れがたし!

海面の光は
ハレーション

信号の羅列は
網膜を刺激します

トンビは
風をとらえ
舞っている

自分の体重と
自分の翼の
バランスを
わかってあやつりながら

こんなん見つけました。
音楽もすばらしくて
映像も丁寧に世界観を
伝えてくれました。


ワシさんは、風にのって空を飛ぶ

https://youtu.be/goU1Ei8I8uk


変わらず続いていく地面(時間)
と思っていた
足元から視線が上を向く

横並びに
歩く(同じ時間を紡ぐ)人々
スローモーションで
顔が見えていたね


だけど
自分で運ぶソファ型のロケット
は棺桶

助走のシーンで

それじゃ
それじゃ
またね

と音楽がかなり
高揚感を掻き立てる
(かなり好き)

思いきりのいい飛び乗りで
ロケットにダイブ
発射


足の蹴りがすばらしくて
目が釘付けになった


目線は空

同じときをすごした人々に
後押しされ、見送られ

カメラは彼の旅立ちをとらえる
そのまま一緒に
浮遊する
低空飛行の揺れる感じが心地いいね


物質は捨てていきながら
もちろん詰め込んだ
大切なものではあるけれど



という、もう、この歌
一番で泣くなぁ、これは。

ギフトのように
死を受け取れたら
いいなぁ

そのように
今を
生きられたら
いいなぁ


人間は
十字架になり
天使の羽が舞う


↓納得であります!
https://youtu.be/HCkm1BVNzF8


ブラボー

今は、行けないがいってみたいカンボジア

こんにちはー

私にはいつかいってみたい場所がいくつかあります。


その一つ
https://youtu.be/R2rb2QWy7Mk

アンコールワット
まぁ、
いつになることやらですが。


なかなか移動が難しい
ご時世ですよね!


なんと言うか、
ひとにあうのも難しい。


日本国内でも
市内でも


せめて町内ぐらいは、と
たまに
ラソンすることにしました。


できますかね


体がなまってきていると
動くときに動けないから
意識して体鍛えてみたい
ところです。


↑ここで書いて
自分をやらせようとしております。

ビールのアニメーション

こんにちはー

ビールの広告みたいです。
アニメーションなのです。

https://twitter.com/gingakogenbeer/status/1353870269375512578?s=09


文字は出てこないのですが
音はするのですけど
なぜか静かな感じで
作業に打ち込んでいます

押したキーワードは違う引き出しを開いた

こんにちはー

こんなツイッターを見かけまして
https://twitter.com/DilettanteGenet/status/1348238697716621312?s=19

でベラスケス

http://www.salvastyle.com/menu_baroque/velazquez.html


なんですけど

なぜか、ベラスケスのキーワードででてきたのはこちら

https://eiga.com/movie/53893/

ゴヤです。

時代がちがうので
単に
宮廷画家ってくくりででてきたのかな?

この映画見たような見てないような
みたんだろうなぁ

なぜなら
ゴヤ
ワインとパンをアトリエで
食べているシーンが
なぜか頭の中にあり

でもストーリーが出てこない
あれ、どんな話だったんだろう

こうなると
その人物は
ゴヤなのか?
と疑いたくなりますね


とりあえず

なんで、
そのパンとワインを
食べているシーンだけ
頭に残っているんやら
なんですけど


すごい顔だったんですよ
顔というか
たべっぷりというか
生命力丸出しで
生き抜いてやる
みたいな

ただのパンなのに
ほんと
粗末な食事で


俳優さんが
たべっぷりで表現するって
結構インパクトありますよね


樹木希林さんが
万引き家族
ミカンを食べるシーンが
話題になりましたが



あのシーンで
どっかのインタビューで
樹木希林さんが
おっしゃっていたことが
印象的でした


私も女優業を店じまいして
いかなくちゃならないので
色々みせていくのです
みたいな…

きっちりそんな言葉じゃなかった
かもだけど


言葉ではなくて
所業とかしぐさって
結構
物語りますよね
有無を言わさず


説得力のある演技


己の体を
俯瞰して
にじみ出るように
使いこなす


すごいな~

歌に解釈、やはり、個性

こんばんはー

手嶌葵さんの瑠璃色の地球

https://youtu.be/z67hz_ucrkE

なのですが…
松田聖子さんの瑠璃色の地球とは
まったく別の歌になってるなぁと
思いました。


イメージとしては
松田聖子さんの瑠璃色の地球
透明感のある感じ
光とかキラキラ
輝いてる希望



手嶌葵さんの瑠璃色の地球
深い感じ
小さな人間の息づかい
ちょっと想いこもって
祈ってます


なんとなく
視点の場所が違うような

個人的には
手嶌さんの歌を聞いていると
情景が見えてきちゃって
なんとなく
胸が締め付けられます


歌手の皆さんって
やはり
解釈とか
イメージして
歌っているのでしょうなぁ


やはり
自分の持ってる個性って
すごく出ますねぇ


個人的には
八代亜紀さんの
エヴァンゲリオン
残酷な天使のテーゼ
はよかったです。


https://youtu.be/_fZ6x5IshXE